WordPressの『プラグイン』とは?インストール方法・使い方を解説する【初心者向き】

▼この記事のポイント
- プラグインとは『WordPressに新しい機能を追加するための仕組み』のこと
- 目的に合わせて追加することで、WordPressのサイトを『自由にカスタマイズ』できる
- インストール手順や管理方法をくわしく解説する
この記事はWordPressプラグインの解説記事です。これからWordPressを利用する方は、まずはConoHa WINGなどを使ったWebサイトの構築から進めてゆきましょう。
▼この記事を書いたひと
フリーランスのみやしも(@miyashimo_eng)です。プログラミングやWEB制作に関するIT情報を、幅広くお届けしてゆきます。
WordPressの『プラグイン』とは?

WordPressの「プラグイン」について
WordPressにおける『プラグイン』をひとことで説明するなら『WordPressに新しい機能を追加するための仕組み』です。
WordPressに標準で備わっていない機能は、通常は『プラグイン』という形で配布されており、いずれも『公式ディレクトリ』を通してWordPressの管理画面から無料でインストールできるようになっています。

そんなWordPressのプラグインは、例えば次のような目的のために利用できます。
▼プラグインの利用例
- 日本語に対応させたい ⇒ 『WP Multibyte Patch』を導入する
- 問い合わせフォームを設置したい ⇒ 『Contact Form 7』を導入する
- クラシックエディターが利用したい ⇒ 『Classic Editor』を導入する
上記はあくまで一例ですが、プラグインとはこの様に、目的に合わせて追加することでWordPressのサイトを『自由にカスタマイズ』するために利用できます。
この他当ブログでは様々なプラグインを紹介しています。プラグインにはどの様なものがあるのか気になる方は、良かったら参考にしていって下さいね。
プラグインを利用するための条件は?
ところで今回紹介するプラグインを利用するためには、その前提として『WordPress(ワードプレス)』が必要になります。
これからWordPressを利用する方は、まずはConoHa WINGなどのレンタルサーバーを利用して、Webサイトの構築から進めてゆきましょう。
WordPressの『プラグイン』をインストールする方法
WordPressでプラグインを導入する方法はとてもかんたんです。今回は、以下2つのインストール方法について解説してゆきます。
▼プラグインをインストールする方法2つ
- WordPressの管理画面からインストールする
- WordPressの管理画面からアップロードする
方法①:WordPressの管理画面からインストールする
ひとつめはWordPressの管理画面からインストールするという方法です。
この方法では、次のようにすればプラグインが導入できます。
▼プラグインのインストール手順
- プラグインの追加画面を開く
(※管理画面で『プラグイン⇒新規追加』を選択すると開くことができます) - プラグインを検索して、インストールを実行する
- インストール完了後に『有効化』ボタンを押す



方法②:WordPressの管理画面からアップロードする
- プラグインの『zipファイル』を用意する
- プラグインの追加画面で『プラグインのアップロード』を押す
- zipファイルを選択して『今すぐインストール」を押す
- インストール完了後に『プラグインを有効化』を押す




WordPressの『プラグイン』を管理する方法
ここからは、WordPressにインストールしたプラグインの管理方法について解説してゆきます。
プラグインの基本的な管理方法について
インストールしたプラグインの基本的な管理は、プラグインの一覧画面から行うことができます。
一覧画面からできる主な操作はつぎのとおりです。

▼プラグインの一覧画面でできること
- プラグインの有効化/無効化
- プラグインの削除(アンインストール)
- プラグインの設定画面を開く
専用の設定画面が追加されることもあります
導入するプラグインによっては専用の設定画面が追加されることもあります。また、この場合は『設定』メニューにあわせてショートカットが追加されます。(※以下はプラグイン『Duplicate Post』の場合)


以上で今回の解説は終わりです。
WordPressのおススメ記事紹介
ここからは、WordPressサイトの運用で役立つおススメ記事を紹介してゆきます。
基本的な使い方
WordPressの基本的な使い方については、つぎの記事で確認できます。
おススメWordPressテーマ
WordPressサイトを構築するなら『SWELL』を利用するのがおススメです。
おススメ・定番プラグイン
このほかサイト運営で役立つおススメプラグインを紹介いたします。
投稿記事を1クリックで複製できる:『Duplicate Post』
投稿記事を並び替えできる:『Intuitive Custom Post Order』
テキストエディタを見やすくする:『HTML Editor Syntax Highlighter』
記事の目次を追加出来る:『Table of Contents Plus』
WordPressのSEO対策:『All in one SEO Pack』
Wordpressを日本語に対応させる:『WP Multibyte Patch』
画像を圧縮して表示速度を改善する:『EWWW Image Optimizer』
シンプルにCSS編集できる:『Simple Custom CSS』
この記事のまとめ
今回は『WordPressのプラグインは何ができるものなの?どの様にすれば利用できるの?』といった疑問にお応えするため、プラグインの利用方法について詳しく解説をしてゆきました。
▼この記事ポイント
- プラグインとは『WordPressに新しい機能を追加するための仕組み』のこと
- 目的に合わせて追加することで、WordPressのサイトを『自由にカスタマイズ』できる
- インストール手順や管理方法をくわしく解説する
WordPressの利用の際には、ぜひ参考にして頂きたい情報です。
このほか当ブログでは【WordPress】で役立つ情報を掲載しています。あわせてご活用くださいませ。
▼関連記事を探す