WordPressプラグイン『AddQuickTag』を解説する

  • PR
  • WordPress
WordPressプラグイン『AddQuickTag』を解説する
記事の装飾を行う際にHTMLのコードを手書きで修正しなければならず、作業が大変です!簡単に行う方法があったら教えて下さい!
プラグイン『AddQuickTag』を使えば、手書きで作業することなく、簡単に記事装飾ができる様になりますよ!

今回はWordpressのプラグイン『AddQuickTag』について、インストール方法から設定・使い方に至るまで徹底解説します。



▼この記事の内容

  • Wordpressで記事の装飾を簡単に行う方法
  • AddQuickTagのインストール方法や使い方



この記事はWordPressプラグインの解説記事です。これからWordPressを利用する方は、まずはConoHa WINGなどを使ったWebサイトの構築から進めてゆきましょう。

WordPress全体の情報や使い方を確認したいという方は「WordPressの使い方を解説する」の記事からご覧ください。

▼この記事を書いたひと

フリーランスみやしも(@miyashimo_blog)です。プログラミングやWebサイト制作に関するITの情報を幅広くお届けしていきます。

AddQuickTagのインストール・使い方について解説します

AddQuickTagはHTMLのコードをあらかじめ保存しておき、記事編集の際に素早く取り出す事が出来る様になるWordpressプラグインです。


ひとことで言うならHTMLコードのお気に入り機能です!


Wordpressの記事編集では、例えば見出し・マーカー・吹き出し・注釈など、多くの装飾を行います。ですが、これらは似た内容のコードを繰り返し書くことも多く、毎回手書きでコードを書いていては編集時の手間となってしまいます。

AddQuickTagの紹介①
記事の装飾に必要なHTMLの一例
例えばシンプルな吹き出しの装飾でも、それなりの量のHTMLがあります。。

AddQuickTagは、そんな記事の装飾に必要なHTMLをあらかじめ登録しておき、すぐに取り出せるようにする事で、効率的な記事編集を可能としてくれるプラグインなのです。

AddQuickTagの紹介②
登録したHTMLを一発で呼び出せる様になります

良く使うHTMLのコードをAddQuickTagに登録しておくだけでも編集作業がかなり楽になりますね!

▼AddQuickTagが不要なケースも?
有料のブログテーマなどは簡単に文字装飾が出来る機能が豊富なため、あえてAddQuickTagを使わずとも済むケースもあります。AddQuickTagを利用する際には、利用中のテーマの機能についても確認してみましょう。

今回は、そんなWordpressプラグイン『AddQuickTag』のインストール方法・使い方について詳しく解説してゆきます。

AddQuickTagのインストール方法

Wordpressのプラグイン『AddQuickTag』のインストール方法について解説してゆきます。



まずは管理画面のインスト―ル画面を開き、プラグインの検索フォームから『AddQuickTag』と検索しましょう。

AddQuickTagのインストール方法1
管理画面のメニュー『プラグイン->新規追加』を選択します
AddQuickTagのインストール方法2
プラグインの検索で『AddQuickTag』を入力して検索します
プラグインを見つけたら、続けてインストールを行ってゆきましょう。


プラグインを見つけたら『今すぐインストール』を押します。インストール後に続けて『有効化』を押すことで、Wordpress内で使える様になります。

AddQuickTagのインストール方法3
プラグインの『今すぐインストール』のボタンを押します
AddQuickTagのインストール方法4
インストールが完了したら『有効化』ボタンを押します
以上でWordpressのプラグインのインストール作業は終わりです。

プラグインの設定

AddQuickTagのインストールが完了したら続けて設定を行いましょう。

AddQuickTagの設定画面の開き方

Wordpressプラグイン『AddQuickTag』の設定画面は次のように開けばOKです。

AddQuickTagの設定画面の開き方
管理画面のメニュー『設定->AddQuickTag』を選択します
AddQuickTagの設定画面
実際の設定画面がこちら

HTMLコードの登録を行う

AddQuickTagの設定画面を開く事が出来たら、HTMLコードの登録を行いましょう。



ここでは、冒頭でも登場した『吹き出し』を表現するHTMLコードを例に紹介してゆきます。



▼吹き出しを表現するHTMLコード例

<div class="speech-wrap sb-id-11 sbs-flat sbp-r sbis-cb cf">
    <div class="speech-person">
        <figure class="speech-icon">
            <img class="speech-icon-image" src="kakedashi.jpg" alt="かけだし君" />
        </figure>
        <div class="speech-name">かけだし君</div>
    </div>
    <div class="speech-balloon">吹き出しの内容をここに入力</div>
</div>



HTMLコードの登録方法ですが、基本的には次の項目に入力を行い、保存すればOKです。



  • ボタン名(登録するHTMLコードのタイトル)
  • 開始タグの内容
  • 終了タグの内容
  • 全てにチェック
AddQuickTagの登録方法①
①~④全てに入力し『変更を保存』ボタンを押すとHTMLコードの登録が出来ます

『②開始タグ』と『③終了タグ』の部分ですが、装飾を行う文字の前後で分割してそれぞれ入力してゆきます。少し解り辛いかもしれませんが、先ほどの例のHTMLコードで表すと次のようになります。



『②開始タグ』に登録するHTMLコード

<div class="speech-wrap sb-id-11 sbs-flat sbp-r sbis-cb cf">
    <div class="speech-person">
        <figure class="speech-icon">
            <img class="speech-icon-image" src="kakedashi.jpg" alt="かけだし君" />
        </figure>
        <div class="speech-name">かけだし君</div>
    </div>
    <div class="speech-balloon">



『③終了タグ』に登録するHTMLコード

</div>
</div>
『吹き出しの内容をここに入力』というテキストの、前後のHTMLコード部分で分割した形なります。


また、④の部分は登録したHTMLコードを使える様にするWordpressの機能を設定する所ですが、ここは基本的に全てチェックすればOKです。(※一番右のチェックをクリックするとまとめてチェックしてくれます)

▼その他の項目について
上記以外の項目はいずれも管理目的の項目となっており、それぞれ次の様な意味があります。

【アイコン】ボタンにアイコンを設定できます
【ラベル名】ボタンにマウスオーバーした際に表示される説明文を設定できます
【アクセスキー】いわゆるショートカットキーになります。設定する事で『アクセスキー+Alt』で、登録した内容を呼び出せる様になります
【順番】登録したHTMLコードの並び順を数字で指定する事ができます
その他の項目は基本的に入力不要です。登録したHTMLコードが増えて来た時に入力してあげると、整理出来て分かりやすくなると思います!


最後に『変更を保存』ボタンを押すと保存が行われ、登録したHTMLコードが一覧で確認できる様になります。

AddQuickTagの登録方法②
登録したHTMLコードが一覧で確認できる様になります

登録した内容を更新する場合は、入力を行い再び『変更を保存』ボタンを押せば更新できます。また、削除をしたい場合は、そのHTMLコードの全ての項目を空にした状態で保存すれば削除ができます。



以上でHTMLコードの登録方法について解説は終わりです。

次からは、いよいよ登録したHTMLコードの使い方について解説してゆきます!

プラグインの使い方

AddQuickTagに登録したHTMLコードを使って文字装飾を行うには、エディター上で次の様に操作しましょう。



  1. 装飾したい文字をカーソルで選択した状態にする
  2. エディターの『Quicktags』メニューから 登録したHTMLコードを選択する
AddQuickTagの使い方①
登録したHTMLコードを使って文字装飾を行う方法

上記の操作を行うと登録したHTMLコードが呼び出され、今回の例の場合だと、次の様な装飾が行われます。

AddQuickTagの使い方②
HTMLが呼び出されて記事の装飾が行われた状態
複雑な装飾でもあらかじめHTMLコードを登録しておけば、非常にスムーズに!執筆作業も捗りますね!
▼エディターによる使い方の違いはある?
ありません。Wordpressには現在、旧エディターである『Classic Editor』と、バージョン5.0から新しく登場したブロックエディタ―『Gutenberg(グーテンベルグ)』の2種類がありますが、本記事で紹介したプラグインは基本的には同じ方法で利用ができます。※本記事の執筆時点(2020年9月現在)で両方のエディターで動作確認済

以上でプラグインの使用方法の解説は終わりです。

WordPressのおススメ記事紹介

ここからは、WordPressサイトの運用で役立つおススメ記事を紹介してゆきます。

基本的な使い方

WordPressの基本的な使い方については、つぎの記事で確認できます。

おススメWordPressテーマ

WordPressサイトを構築するなら『SWELL』を利用するのがおススメです。

おススメ・定番プラグイン

このほかサイト運営で役立つおススメプラグインを紹介いたします。



投稿記事を1クリックで複製できる:『Duplicate Post』

投稿記事を並び替えできる:『Intuitive Custom Post Order』

記事をかんたんに装飾できる:『AddQuickTag』

ブロックエディターを使う:『Classic Editor』

テキストエディタを見やすくする:『HTML Editor Syntax Highlighter』

記事の目次を追加出来る:『Table of Contents Plus』

お問い合わせフォームを追加する:『MW WP Form』

WordPressのSEO対策:『All in one SEO Pack』

Wordpressを日本語に対応させる:『WP Multibyte Patch』

画像を圧縮して表示速度を改善する:『EWWW Image Optimizer』

シンプルにCSS編集できる:『Simple Custom CSS』

この記事のまとめ

今回は登録しておいたHTMLコードを取り出し、文字装飾を簡単にしてくれるWordPressプラグイン『AddQuickTag(アドクイックタグ)』について、インストール方法から設定・使用方法の解説を行ってきました。



▼本記事で解説した内容

  • プラグイン『AddQuickTag』のインストール方法
  • プラグインの設定方法
  • プラグインの使用方法



投稿記事の文字装飾を行う場合、通常はHTMLのコードを文字ごとに細かく編集する必要がありますが、AddQuickTagを導入すれば繰り返しの作業が簡略化され、効率的な記事編集が可能になります。

WordPressで日頃からブログ記事を書かれる方には、間違いなくおススメ出来るプラグインの1つです!

このほか当ブログではWordPressに関する情報を多数掲載しています。あわせてご活用くださいませ。



▼関連記事を探す

WordPressの記事一覧

今回は以上となります。最後までお読みいただき、ありがとうございました!