XSERVER(エックスサーバー)でドメインを取得する【初心者向き】

今回は、レンタルサーバーの『XSERVER(エックスサーバー)』でドメインを取得する方法について解説してゆきます。
▼この記事を書いたひと
フリーランスのみやしも(@miyashimo_eng)です。プログラミングやWEB制作に関するIT情報を、幅広くお届けしてゆきます。
WEBサイトの公開に必要な作業について

レンタルサーバーを使ってWEBサイトを公開するには、その土台である『ドメイン』と『サーバー』の準備が必要です。具体的には次のステップで作業を進めることで、インターネット上にWEBサイトが公開できます。
▼WEBサイトの公開に必要な作業
- WEBサイトの『ドメイン』を取得する
※この記事で解説します
- 取得したドメインを『サーバー』に設定する
- WEBサイトの『ファイル』をアップロードする
ドメイン・サーバーはレンタルサーバーの管理画面で操作できる様になっていますが、とはいえ見慣れない管理画面や用語のために、初めて利用する方にとって戸惑うポイントも多いと思います。
今回の作業を進めるためには、『XSERVER(エックスサーバー)』のアカウントが必要になります。
ドメインを取得する方法

それではXSERVERでドメインを取得する方法について解説してゆきます。
ドメインの取得画面を開く
ドメインの取得はXSERVERの管理画面から作業を行います。作業を始めるためにも、まずは管理画面にログインしましょう。(※トップページの右上にある『ログイン⇒Xserverアカウント』からログインできます)
管理画面にログインできたら、続けてトップページの少し下にある『ドメイン取得』のメニューをクリックします。

すると次の様な画面が開きますので、以降はこの画面を通して作業を進めてゆきます。

ドメインを取得する3つのステップ
XSERVERでドメインを取得するには、基本的に次のようなステップで作業を行えばOKです。
▼ドメインを取得する3つのステップ
- 取得する『ドメイン』を検索する
- 検索結果で取得するドメインを選択する
- ドメインの購入手続きを行う
STEP1. 取得する『ドメイン』を検索する
ドメインは原則として『好きな文字列+ドメイン』の2つの組み合わせから出来ており、間には記号として『.(ドット)』が入ります。
基本的に新しく取得するドメインの名前は、これらの組み合わせから決めてゆきます。XSERVERでドメインを取得する場合も同様に『好きな文字列+ドメイン』から検索できます。

上記の画面でドメインの内容を入力して検索すれば、そのドメインが取得可能か、もしくはそのドメインの価格などの情報が確認できます。
また、検索したドメインが既に使用されていた場合は取得することが出来ませんので、この点にも注意しましょう。
STEP2. 検索結果で取得するドメインを選択する
検索結果で取得可能なドメインを見つけたら、そのまま選択してゆきましょう。

ここでは、取得するドメインを選択した状態にして『お申し込み内容の確認とお支払へ進む』のボタンを押すだけでOKです。
STEP3.ドメインの購入手続きを行う
最後に選択したドメインの購入手続きを行えば、XSERVERのドメインの取得作業は完了します。

ドメインの契約は1年単位となっており、また、支払方法にはクレジットカード・コンビニ・銀行振込・ペイジーが選択できます。
おススメの支払い方法は『クレジットカード』です。XSERVERのアカウントにクレジットカードの情報が設定されていればスムーズな購入・利用が出来ますし、クレジットカードであれば支払いミスを防止する『カード自動更新』の機能も利用ができます。
取得したドメインを確認する方法
XSERVERで取得したドメインは、管理画面のトップページから契約情報として確認することが出来ます。

上記のように、XSERVERのアカウントで保有しているドメインや、その利用期限を確認することができます。
また、ドメインの利用期限が過ぎると、 そのドメインを使用したWEBサイトにはアクセスが出来なくなってしまいます。これらは支払いを更新すれば延長できますので、継続して利用する場合はドメインの利用期限にも注意してゆきましょう。
ドメインの取得後にすべきことは?

以上でドメインの取得方法の解説は終わりですが、ここからは、ドメインの取得後にすべきことについて、続けて解説を行います。
【重要】サーバーに対してドメインを設定する
新しいドメインが取得できたら、必ずサーバーに対する『ドメイン設定』も行う様にしましょう。
この作業は同じくXSERVERの管理画面から作業できますので、ドメインを取得したら続けて作業を済ませてしまうのが推奨です。
詳しい作業方法については、次の記事で確認できます。
活用方法①:WEBサイトを公開する
XSERVERにファイルをアップロードすれば、インターネット上に『WEBサイト』を公開することができます。
▼WEBサイトの公開方法2つ
- Wordpressを利用する
- HTML&CSSをアップロードする
『Wordpress』を利用する
WEBサイトの公開方法にWordpress(ワードプレス)を利用する方には、次の記事が参考になります。
記事の内容にしたがって作業を進めれば、ドメインを設定したサーバーに対して『Wordpress』をインストールすることができます。
『HTML&CSS』をアップロードする
WEBサイトの公開に『HTML&CSS』を利用したい。といった方には、次の記事が参考になります。
記事にしたがって作業をしてゆけば、『サーバー』や『FTPソフト』などの基本的な知識が身につき、例えば、自分が作成したHTML&CSSをインターネット上に公開するといった事が可能になります。
活用方法②:メールアドレスを発行する
取得したドメインを利用すれば、オリジナルの『メールアドレス』を発行することも出来ます。XSERVERでメールアドレスを発行する方法は、次の記事で確認できます。

この記事のまとめ
今回は、人気レンタルサーバーの『XSERVER(エックスサーバー)』でドメインを取得する方法について、解説を行いました。
▼ドメインを取得する3つのステップ
- 取得する『ドメイン』を検索する
- 検索結果で取得するドメインを選択する
- ドメインの購入手続きを行う
このほか当ブログでは【レンタルサーバー】に関連する情報を多数掲載しています。あわせてご活用くださいませ。
▼関連記事を探す