パソコンの選び方は?目的別のおススメ4つを紹介する【初心者向け】

副業・フリーランスなどの新しい働き方の普及にともない『パソコンを使った稼ぎ方にチャレンジしたい!』という方は増えてきています。
とはいえ、パソコンの購入においては『適切なスペックや価格帯が分からない』『何を選ぶべきか判断がつかない』という方も多いと思います。
▼この記事はこんな方向け
- 副業ブログを運営したい
- プログラミングを覚えたい
- 動画編集やYoutube配信がしたい
- WEBデザインやWEB制作がしたい
- スキルアップや転職に役立てたい
パソコンを使って新しい事にチャレンジするなら、稼げるスキルが【業界最安級&短期集中型】で身につくデイトラを利用するのがおススメです。
▼この記事を書いたひと
フリーランスのみやしも(@miyashimo_eng)です。プログラミングやWEB制作に関するIT情報を、幅広くお届けしてゆきます。
パソコン作業①:副業ブログ

まずは副業ブログを目的にした、パソコンの推奨スペック・おススメPCを紹介してゆきます。
副業ブログですることは?
パソコンを使った副業ブログの運営では、次のような作業を行います。
▼副業ブログですること
- WordPressブログの構築
- SEOキーワード選定・競合分析
- ブログ記事の構成や執筆作業
- サムネイルなどの画像作成
- アクセス解析・検索ランクの計測
ブログ運営では基本的に、PCスペックはほとんど必要ありません。なぜならブログの執筆で行うほとんどの作業はWEBブラウザで完結することが出来ますし、このためにパソコンの性能は必要ないからです。
具体的にはWordPressというソフトを使って、WEBブラウザ上で文章を書く、といった風にブログの執筆作業が進んでゆきます。

今のパソコンでブログを初めてみよう!具体的な作業内容が知りたいな!といった方には『ブログの始め方』の記事や『ブログの書き方』の記事もおすすめです。
副業ブログの推奨スペック
副業ブログ向きのPCスペックとしては次のようになります。
▼推奨PCスペック
- 種類:デスクトップ/ノートパソコン
- OS:Windows/macOS
- CPU:Core i3/Ryzen 3以上
- メモリ:4GB以上
- ストレージ:HDD128GB以上
- ディスプレイ:13インチ以上
5万円以下のパソコンでもブログ運営はできますが、正直おススメはできません。あまりに低スペックだと、OSの起動が遅かったり、PCの動作も鈍くなり、作業中のストレスの原因にもなるからです。
上記の様な、ある程度快適に動作するPCスペックが推奨であり、このための予算感が上記の【5万円】となります。
副業ブログ向けおススメPC
副業ブログ用のパソコンには、次のものがおススメです。
Lenovo:IdeaPad Slim 350

IdeaPad Slim 350はLenovoのノートパソコンです。低価格帯PCながらもSSDが搭載されています。サイト閲覧などの一般的な用途では快適な動作が期待できます。
▼スペック
価格 | 48,576円(税込) |
---|---|
OS | Windows 10 Home 64bit |
CPU | AMD Ryzen 3 4300U |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 128GB(SSD) |
グラフィック | AMD Radeon グラフィックス |
ディスプレイ | 14.0インチ |
▼公式サイト
Lenovo:Yoga 750i

Yoga 750iは、Lenovoのノートパソコンです。標準的な性能のCPUとSSD搭載型なので動作も快適。14インチなので持ち運びもしやすいですよ。
▼スペック
価格 | 98,762円(税込) |
---|---|
OS | Windows 10 Home 64bit |
CPU | インテル Core i5-1135G7 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 512GB(SSD) |
グラフィック | インテル Iris Xe グラフィックス |
ディスプレイ | 14.0インチ |
▼公式サイト
Apple:MacBook Pro(13インチ)

MacBook Proは、Appleのノートパソコンです。スペックにおいて非常に高性能であり、クリエイターやエンジニアなどの幅広い層に人気があります。
▼スペック
価格 | 148,280円(税込) |
---|---|
OS | macOS |
CPU | Apple M1チップ/Intel Core |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB(SSD) |
ディスプレイ | 13.3インチ |
▼公式サイト
副業ブログ運営の推奨スペックや、おススメパソコンの紹介は以上になります。
パソコン作業②:WEBサイト制作

WEBサイト制作ですることは?
WEBサイト制作では一般的に、次のような作業を行います。
▼WEBサイト制作ですること
- PhotoshopなどのAdobe製ツールを使ったデザイン
- HTML・CSS・JavaScriptなどのコーディング
- WordPress+PHPを使ったサイト構築・カスタマイズ
- Gitの利用・ローカル開発環境の構築
上記のような作業を行うためにも、パソコンにはある程度のPCスペックが求められてゆきます。また、デザイン作業を行うためにも、PhotoshopやIllustrator、Adobe XDといったAdobe製ツールを快適に利用するためのグラフィック性能があわせて必要です。
WEBサイト制作の推奨スペック
WEBサイト制作向きのPCスペックとしては、次のようになります。
▼推奨PCスペック
- 種類:デスクトップ/ノートパソコン
- OS:Windows/macOS
- CPU:Core i5/Ryzen 5以上
- メモリ:8GB以上
- ストレージ:256GB以上
- グラフィック:グラフィックカード搭載
- ディスプレイ:13インチ以上
WEBサイト制作向きおススメPC
以上をふまえて、WEBサイト向きのパソコンには、次のものがおススメです。
Lenovo:Legion 550Pi

Legion 550Piは、Lenovoのノートパソコンです。ゲーミングPC最安クラスながらに高水準なスペックを備えた、非常にコスパの良いパソコンです。
▼スペック
価格 | 110,612円(税込) |
---|---|
OS | Windows 10 Home 64bit |
CPU | インテル Core i7-10750H |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB(SSD) |
グラフィック | NVIDIA GeForce GTX 1650 4GB GDDR6 |
ディスプレイ | 15.6インチ |
▼公式サイト
Apple:MacBook Pro(13インチ)

MacBook Proは、Appleのノートパソコンです。スペックにおいて非常に高性能であり、クリエイターやエンジニアなどの幅広い層に人気があります。
▼スペック
価格 | 148,280円(税込) |
---|---|
OS | macOS |
CPU | Apple M1チップ/Intel Core |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB(SSD) |
ディスプレイ | 13.3インチ |
▼公式サイト
パソコン作業③:プログラミング

続けてプログラミングを目的にした、パソコンの推奨スペック・おススメPCを紹介してゆきます。
プログラミングですることは?
プログラミングでは一般的に、次のような作業を行います。
▼プログラミングですること
- プログラミング言語を使ったコーディング
例)PHP・Ruby・Java・Python...etc - 実行環境の導入・IDE(統合開発環境)の利用
- MySQLなどを使ったデータベースの構築
- 作成したプログラムの実行・テスト
上記のようにプログラミングでは、作業を通して多くのソフトウェア・ツールを利用する事となり、このためにパソコンにもある程度のPCスペックが求められてゆきます。

プログラミングに対して専門的なイメージを持つ方も多いですが、とはいえ実際の作業では「高性能のパソコンが必要!」といった訳でもなく、比較的平均的なスペックのパソコンがあれば十分に利用ができます。
とくにプログラミングの初期段階で利用する『学習サービス』の多くはWEBブラウザで完結できるので、お手持ちのPCでも済むことがほとんどです。すでにパソコンを持っている方であれば、プログラミング学習しながら購入するパソコンを検討するのも良いと思います。
おススメ学習サービス
プログラミングの推奨スペック
プログラミング向きのPCスペックとしては次のようになります。
▼推奨PCスペック
- 種類:ノートパソコン
- OS:Windows/macOS
- CPU:Core i5/Ryzen 5以上
- メモリ:8GB以上
- ストレージ:256GB以上
- ディスプレイ:13インチ以上
「macOS」のパソコンがオススメです
プログラミング作業の多くは基本的にWindows・macOSの両方で実践できますが、これからパソコンを購入するのであれば、できればmacOSを選択するのがオススメです。macOSをおススメする理由としては次の通りです。
▼macOSをおススメする理由
- macOSを前提にした学習情報が充実している
- macOSを使う経験者が多いので教えてもらいやすい
- Linuxやコマンドなどの学習が行いやすい
上記のように、macOSを選択することで、学習しやすい環境でプログラミングを始められることが理由になります。実際にプログラミング初学者の多くには、『MacBookPro』などのApple製ノートパソコンが人気となっています。
プログラミング用おススメPC
プログラミング用のパソコンには、次のものがおススメです。
Apple:MacBook Pro(13インチ)

MacBook Proは、Appleのノートパソコンです。スペックにおいて非常に高性能であり、クリエイターやエンジニアなどの幅広い層に人気があります。
▼スペック
価格 | 148,280円(税込) |
---|---|
OS | macOS |
CPU | Apple M1チップ/Intel Core |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB(SSD) |
ディスプレイ | 13.3インチ |
▼公式サイト
▼参考情報
Lenovo:Yoga 750i

Yoga 750iは、Lenovoのノートパソコンです。標準的な性能のCPUとSSD搭載型なので動作も快適。14インチなので持ち運びもしやすいですよ。
▼スペック
価格 | 98,762円(税込) |
---|---|
OS | Windows 10 Home 64bit |
CPU | インテル Core i5-1135G7 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 512GB(SSD) |
グラフィック | インテル Iris Xe グラフィックス |
ディスプレイ | 14.0インチ |
▼公式サイト
パソコン作業④:動画編集

ここからは動画編集を目的にした、パソコンの推奨スペック・おススメPCを紹介してゆきます。
動画編集ですることは?
パソコンを使った動画編集では一般的に、次のような作業を行います。
▼動画編集ですること
- スマホやGoProなどの機材から動画データを取り込む
- 動画編集ソフトを使って動画データを編集する
- 動画編集ソフトから書き出して、動画ファイルに保存する
- ディスクに書き出したり、Youtubeに投稿する
普段からYoutubeなどで見る動画の多くは、上記のような作業過程を通して作られています。

このうえでもPCスペックに大きく関係するのが『動画編集ソフト』を使った作業です。
スマホやGoProなどの機材で撮影した動画データは、比較的ファイルサイズが大きく、パソコンに保存したり、再生したり・処理する上でも【CPU・メモリ・ストレージ】などの基本スペックが必要になります。
また、動画編集ソフトでは複数の動画データを処理する必要もあり、この事からパソコンのグラフィック性能を向上させる【グラフィックボード】の搭載が必要不可欠となってゆきます。
動画編集の推奨スペック
動画編集を目的としたパソコンでは、次のようなスペックが推奨されます。
▼推奨PCスペック
- 種類:デスクトップ
- OS:Windows/macOS
- CPU:Core i5/Ryzen 5以上
- メモリ:16GB以上
- ストレージ:256GB(SSD) + 1TB(HDD)
- グラフィック:グラフィックカード搭載
- ディスプレイ:13インチ以上
上記からも分かる通り、動画編集に求められる予算・性能は他のパソコンの用途に比べても大きくなります。現状考えられるパソコンの用途のなかでも動画編集は、最もスペックが必要とされる作業の一つだと言えます。
そんな動画編集向きパソコンの購入時のポイントについて、続けて解説してゆきます。
デスクトップPCが推奨です
動画編集が目的なら、デスクトップPCを選択するのがオススメです。その理由には、以下の3つがあります。
▼デスクトップをおススメする理由3つ
- 高性能なPCスペックでも比較的安く買えるから
- デスクトップの方が動画編集の作業が行いやすいから
- メモリやストレージなどの拡張性が高いから
上記のように、デスクトップPCの選択は、動画編集における多くのメリットがあります。
HD画質が編集できればOK
現行のYoutubeなどの動画は多くが【HD画質】となっており、今回紹介する推奨スペックや予算感はいずれも【HD画質】の編集を前提にしています。
一方で動画画質には【4K画質】もありますが、4Kのような超高画質の編集環境にはより多くの性能・予算が必要です。また、価格にしておよそ20~30万円の購入予算が必要にもなります。
HD画質の編集を条件にすれば結果的に、必要以上にコストをかけないパソコン選びができますよ。
動画編集向きおススメPC
動画編集向きのパソコンには次のものがおススメです。
Lenovo:Legion T550i

Legion T550iはLenovoのデスクトップPCです。ゲーミングPC向けに全体的に高性能です。ゲームはもちろん、1TBのストレージ付きなので、動画編集にも使いやすいですよ。
▼スペック
価格 | 131,270円(税込) |
---|---|
OS | Windows 10 Home 64bit |
CPU | インテル Core i7-10700 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 256GB(SSD)+1TB(HDD) |
グラフィック | NVIDIA GeForce GTX1650 Super 4 GB GDDR6 |
▼公式サイト
Apple:MacBook Pro(16インチ)

MacBook Proは、Appleのノートパソコンです。16インチのモデルは全体的にスペックが高く、グラフィック性能が強化されています。動画編集を始め、あらゆるクリエイティブ作業に活用できます。
▼スペック
価格 | 273,680円(税込) |
---|---|
OS | macOS |
CPU | 2.6GHz 6コアIntel Core i7 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB(SSD) |
グラフィック | AMD Radeon Pro 5300M |
ディスプレイ | 16インチ |
▼公式サイト
おまけ:筆者のパソコン環境
最後におまけ、当ブログ筆者のパソコン環境を紹介してゆきます。ぼくは現在デスクトップPCとノートPCの2台持ちで使用していますので、それぞれ順番にスペック・用途を紹介してゆきます。
①デスクトップPC
デスクトップPCには、次のスペックで使用しています。
▼PCスペック
OS | Windows 10 Home 64bit |
---|---|
CPU | Intel Core i7-8700 |
メモリ | 16GB(8GB×2) |
ストレージ | 240GB(SSD)+1TB(HDD) |
グラフィック | GeForce GTX 1060 3GB |
ディスプレイ | 23.8インチ×2 |
数年前に買ったゲーミングPCをメインに使っています。当ブログの運営をはじめ、WEBサイトの制作やプログラミングなど、趣味から仕事まで幅広い用途に使っています。また、作業効率を強化するためにディスプレイは2台つなげています。
②ノートパソコン
ノートパソコンには、この記事でも登場した『MacBook Pro13インチ』を使用しています。
▼PCスペック
OS | macOS |
---|---|
CPU | Apple M1チップ |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB(SSD) |
ディスプレイ |
13.3インチ |
ノートPCは主に外出先での作業で使っています。基本的な用途はデスクトップPCと同じですが、外でも作業しやすい【ブログの執筆】と【プログラミング】に絞って作業しています。現在は使ってないですが、ノートPCにはサブ機としてMicrosoftの『Surface』も控えています。
まとめ:目的にあった適切なパソコンを選ぼう
今回は、ブログ運営やWEBサイト制作といった【目的別】のパソコンの選び方について詳しく解説してゆきました。いずれも作業するためのPCスペックや、購入予算の参考にして頂ければ幸いです。
このほか当ブログではパソコン作業で役立つ情報を多数掲載しています。あわせてご活用くださいませ。
▼関連記事を探す