HTMLのレイアウト方法について解説する【HTML&CSS攻略】

  • PR
  • WEB制作
HTMLのレイアウト方法について解説する【HTML&CSS攻略】
HTML&CSSのコーディングをしていますが、レイアウトが上手く出来ずにコードがごちゃごちゃになってしまいました。。
そんな時はHTML&CSSの『型』を使えば解決できますよ!この記事で詳しく解説してゆきます。

▼この記事はこんな方向け

  • HTMLやCSSの基礎を学んでいる方
  • スピード感のあるコーディングを行いたい方
  • 模写コーディングなどの練習を行っている方



Web制作で稼げるスキルをいち早く身につけるなら、業界最安級でTwitterでも大好評のデイトラを利用するのがおススメです。

▼この記事を書いたひと

フリーランスみやしも(@miyashimo_blog)です。プログラミングやWebサイト制作に関するITの情報を幅広くお届けしていきます。

HTMLのレイアウトを攻略しよう

HTMLのレイアウトを攻略しよう

HTMLやCSSの書き方を学んでいざ実際にWEBページを作ってゆくも、レイアウトが上手くゆかずコードを追加。色々迷っていくうちに更に追加。コードが迷子になって。。もう訳解らないよ!そんな経験ありませんか?

僕もはじめの内は何度も同じ体験をしました。何度も書き直したり調べる内に…ドツボにはまりました。

WEBページは『HTML要素』の積み重ねと詰め合わせから出来ています。そんなWEBページのコーディングを上手に行うには、HTML要素をどの様に構成するかがきわめて重要です。

そして構成がないままにコーディングを続けた結果…最終的にレイアウトが崩壊、なんて事になりかねます。

今回は、そんなコーディングの問題をクリアして、レイアウト崩壊の危機を回避できるHTML&CSSの『型』 についてお伝えしてゆきます。

HTML&CSSの『型』を覚えて、効率よくコーディングを行いましょう!

HTML&CSSの『型』を使おう

レイアウトにはHTML&CSSの『型』を使おう

今回のキーワードであるHTML&CSSの『型』とは。それがコーディングの場面でどの様に役立つのかについて、順番に解説してゆきます。

レイアウトで役立つ『型』の紹介

今回紹介するHTML&CSSの『型』とは、具体的には次のような、レイアウトに関する幅・余白が調整されたテンプレートのことです。



▼HTML

<section class="wrapper">
    <div class="container">
        <div class="content">
            <!-- ここにHTMLを書き込みます -->
        </div>
    </div>
</section>



▼CSS

.wrapper .container{
    max-width:1000px;
    margin:0px auto;
    padding:80px 0px;
}



テンプレートのHTMLは『.wrapper』『.container』『.content』というクラスがついた入れ子構造で出来ています。またCSSは、『.container』に対してのみ横幅や余白が設定されています。このHTML&CSSの表示イメージを図に起こすとつぎの様になります。

レイアウトの基本の型.jpg
HTML&CSSの表示イメージ

このうえで見出しや文章などの内容は、コメントで”ここにHTMLを書き込みます”と書かれた『.content』クラスのついたdiv要素内に書き込むように使います。

テンプレートが実際にどの様に作用するのかをイメージしてみて下さいね。

HTMLのレイアウトでどの様に役立つ?

上記のテンプレートを使ったコーディングでは、次のようなメリットが発生します。



▼コーディングのメリット

  • 全体の余白に統一感が生まれWEBページが見やすくなる
  • 同じパターンで書けるのでコードが読みやすくなる
  • HTML&CSSのコードや、クラスの管理が行いやすくなる



WEBページのデザインでは、例えばつぎの様なセクションの表現がたびたび登場しますが、コーディングでもデザインの『横幅・位置・余白』を再現してゆく必要があります。

色々な幅や余白を調整しなければならない.jpg

ですが仮に、セクションごとに毎回異なるHTML・CSSを書いていたら・・・余白の調整方法もセクションごとに異なってゆくこととなり、結果として、つぎの様な問題につながってゆきます。



  • セクションごとのレイアウト調整が行いづらくなる
  • 見づらい・分かりにくいコードを生んでしまう
  • 調整が調整を呼び、余計なコードが増えてしまう
こうなるとちょっと大変・・・!レイアウト崩壊の始まりかも・・・。

上記の様な問題を起こさないためにも、セクションごとに発生する『横幅・位置・余白』の調整方法は、あらかじめ統一しておくのが良いと言えます。

今回紹介するHTML&CSSの『型』は、上記の様な問題回避のために出来ているテンプレートになります。

ポイントは繰り返し使うこと

今回紹介するテンプレートの利用のポイントとしては、繰り返し使うことです。



ヘッダーやフッター、メインビジュアルなど、固有のレイアウトを持つパーツは個別にコーディングすることも多いですが、一方でWEBページの内容を表している”セクション”の部分に対しては、基本的にはこのテンプレートで対応ができます。

レイアウトの『型』であらゆるセクションを組もう.jpg
HTML&CSSの『型』の適用イメージ

繰り返し使うことは、良質なコードを生むポイントにもなります。使えそうな場所には積極的に使ってゆきましょう。

つぎの章では、レイアウトの『型』を使ったHTML&CSSの構成方法について解説してゆきます。

レイアウトに合わせてHTMLを構成する

それでは実際にHTML&CSSの『型』を使用した、レイアウトの構成方法について解説してゆきます。また今回は、次の『シングルカラムレイアウト』のデザインを例に解説を進めてゆきます。

HTMLレイアウトのサンプル_BEFORE.jpg
『シングルカラムレイアウト』のWEBページ

レイアウトの『型』を当てはめる

レイアウトの構成にあたって、まずはHTML&CSSの『型』で当てはめてみましょう。すると、次のようにイメージ出来ます。

HTMLレイアウトのサンプル_AFTER.jpg
レイアウトの『型』を当てはめたイメージ
上記のWEBページには、大きく4つのセクションがあるので、セクションの分だけ『型』を適用することが出来ます。

レイアウトのHTML&CSSを書き出す

この上で、イメージにしたがって実際のHTML&CSSを書き出してみましょう。すると次の様になります。



▼HTML

<!-- MESSAGE -->
<section class="message">
    <div class="container">
        <div class="content">
            <!-- ここにHTMLを書き込みます -->
        </div>
    </div>
</section>
<!-- // MESSAGE -->
<!-- VISION -->
<section class="vision">
    <div class="container">
        <div class="content">
            <!-- ここにHTMLを書き込みます -->
        </div>
    </div>
</section>
<!-- // VISION -->
<!-- ABOUT -->
<section class="about">
    <div class="container">
        <div class="content">
            <!-- ここにHTMLを書き込みます -->
        </div>
    </div>
</section>
<!-- // ABOUT -->
<!-- STORY -->
<section class="story">
    <div class="container">
        <div class="content">
            <!-- ここにHTMLを書き込みます -->
        </div>
    </div>
</section>
<!-- // STORY -->



▼CSS

/*---------------------------------
 MESSAGE
---------------------------------*/
.message .container{
    max-width:1000px;
    margin:0px auto;
    padding:80px 0px;
}
/*---------------------------------
 VISION
---------------------------------*/
.vision .container{
    max-width:1000px;
    margin:0px auto;
    padding:80px 0px;
}
/*---------------------------------
 ABOUT
---------------------------------*/
.about .container{
    max-width:1000px;
    margin:0px auto;
    padding:80px 0px;
}
/*---------------------------------
 STORY
---------------------------------*/
.story .container{
    max-width:1000px;
    margin:0px auto;
    padding:80px 0px;
}



HTML&CSSの『型』を使ったレイアウトが構成出来ました。



ここでのポイントは『.wrapper』のクラス名をセクションごとの名前に変えている点です。また、上記のHTML&CSSには各セクションで区切る様にコメントも追加しています。見やすく・分かりやすいコードを保つためにも、コメントは忘れずに追加しましょう。

ここまで出来たら、後はセクションごとの内容を『.content』が与えられたHTML・CSSに書いてゆけばOKです。

HTML&CSSのサンプルについて

上記のデザインに基づいて作成された実際のHTML・CSSについては、つぎの記事で確認することが出来ます。


今回の内容と合わせて参考にしてみてくださいね!

WEB制作おススメ情報まとめ

このほかWEB制作で役立つおススメの情報をまとめて紹介してゆきます。

WEBデザインに『Adobe XD』を使おう【無料】

WEBサイトのデザインには、無料から使えるAdobe XDの利用がオススメです。つぎの記事では、XDのプランや基本的な使用方法について詳しく確認できます。

HTML&CSSをインターネットに公開する方法

PC上で作成したHTMLやCSSなどのファイルをインターネット上に公開するには、FTPソフトを使ってサーバーにアップロードする必要があります。



FTPソフトには『FileZilla(ファイルジラ)』が、サーバーには『XSERVER(エックスサーバー)』が扱いやすくてオススメです。これらを組み合わせた作業方法について、つぎの記事で確認できます。

この記事のまとめ

今回は、WEBページのHTML&CSSコーディングに役立つ、レイアウトの『型』について詳しく解説してゆきました。



Webサイト制作を学習中の方には、ぜひ参考にして頂きたい情報です。



このほか当ブログでは【Web制作】で役立つ情報を掲載しています。あわせてご活用くださいませ。



▼関連記事を探す

Web制作の記事一覧

今回は以上となります。最後までお読みいただき、ありがとうございました!