ブログ初心者は必見!!リライトのやり方や7つのコツを解説する

  • PR
  • ブログ運営
ブログ初心者は必見!!リライトのやり方や7つのコツを解説する
ブログ運営では『リライト』が大切だと聞いたけど、具体的には何をすればいいの?誰かくわしく教えて下さい!
お任せ下さい!この記事を読めばリライトに対する取り組み方や、やることが詳しく分かりますよ!

これから『リライト』に取り組もうと思うものの「どこから手を付ければいいの?」という状態の方は多いと思います。また、分からないままに作業をして「検索結果が下がったらやだな...。」と不安に思う方もいるとも思います。



そこで今回は、ブログ初心者にもできるリライトのやり方を詳しく解説します。今回解説する内容としては以下の通りです。



▼この記事で分かること

  • リライトの目的や記事の決め方
  • ブログ記事の検索順位の調べ方
  • リライト作業のコツ7つ
この記事を読めば、迷わずにブログ記事のリライトが出来る様になりますよ。これからリライトを始める方や、効果的な作業方法が知りたい方には、ぜひチェックして欲しい内容です。

これからブログを始めようと考えている方や、ブログ運営の全体的な情報から確認したいという方は「ブログの始め方」の記事からご覧ください。

▼この記事を書いたひと

フリーランスみやしも(@miyashimo_blog)です。プログラミングやWebサイト制作に関するITの情報を幅広くお届けしていきます。

リライトとは?目的や記事の決め方

ブログの「リライト」とは?

今回解説する『リライト』とは、ブログ記事の"加筆修正"や"書き直し"を行う作業のことです。



言葉にするといたってシンプルですが、自身が運営するブログにおいて適切にリライトを行い、記事の内容をブラッシュアップできれば、集客・収益に関するさまざまな成果が期待できます。



▼リライトで期待できる成果

  • ターゲットキーワードにおける「検索順位」の向上
  • ブログ記事の「CTR(クリック率)」や「滞在時間」の向上
  • アフィリエイト、アドセンス広告、商品販売などの成果の発生



上記の通り、リライトに期待できる成果としては基本的に新規記事の投稿と同じです。



しかし既存のブログ記事に手を加えるという作業の性質から、リライトには効率的に改善しやすい、もしくは成果に対して即効性が高いという多数のメリットもあります。



このため改善点がはっきりしていれば、新しい記事を書くよりも、はるかにスピード感をもって成果を出すことが可能となります。

以上のメリットからリライトは、ブログの成長に欠かす事ができない作業だと言えます。実際に個人から企業にいたる多くのブログにおいて、非常に重要度の高い作業として積極的にリライトが行われています。
まだリライトをした事がないという方には、確実に取り入れてほしい作業です。引き続き、理解を深めてゆきましょう!

リライト作業3つの目的【読者目線】

ブログ運営でリライトを行う目的には大きく以下の3つがあります。それぞれ上から順番に優先度が高くなってゆきます。



▼リライト作業の目的

  • 目的①:記事で伝えたいことを、より適切な内容でユーザーに届けるため
  • 目的②:多くのユーザーに情報を届けるために、検索結果の順位を上げるため
  • 目的③:収益化手段による、成果を向上させるため
リライトにおける一番の目的は、投稿したブログ記事を「ユーザー(=記事の読者)」にとって優れたコンテンツにする事です。

何故ならブログは、自分以外のユーザーが読むものであり、記事を評価するのもまたユーザーだからです。なのでまずは、自分が書いた記事をユーザーの検索意図を満たせる記事にするためにリライトすることが大切です。



もちろん多くのユーザーに情報を届けるには、検索順位を上げる必要もありますし、成果出すには収益化手段に対する改善も欠かす事はできません。当然ながら、リライトには運営者側にとっての目標も含まれてゆきます。

さまざまな側面からリライトの目的をお伝えしましたが、とはいえ重視すべきはあくまでもユーザー目線での改善です。優れたコンテンツが提供できれば、ユーザーの行動にも繋がりやすくなり、結果として成果も期待できる様になりますよ。
ユーザーにとって良い記事にできれば「結果は後からついてくる」とも言えます。目的意識をしっかり定めましょう!

リライトする記事の決め方【検索順位】

効果的にリライトを行うためにも、リライトする記事の決め方を確認しておきましょう。

結論としてリライトする記事は【検索順位】を基準に決めることができます。

ブログ運営では、ユーザーの検索需要を満たす記事を書き、検索上位を獲得することで集客を狙う「コンテンツSEO」が基本戦略になります。



この上ではターゲットキーワードの「検索順位」が勝敗を大きく分ける指標になる訳ですが、リライトも同じように、検索順位に合わせて「リライトすべきか、そうでないか?」を考える事ができます。



この上では例えば、次の条件に当てはまる記事をリライトの作業対象にする事ができます。



▼リライトする記事の条件

  • Googleの検索結果30位以内にランクインしている
  • すでにGoogleからの検索流入が発生している
  • 初投稿からある程度の期間が経過している(2~3ヶ月)
  • 検索順位が安定している、もしくは下がっている



上記は後述する「検索順位チェックツール」「Googleサーチコンソール」を使って確認することができ、いずれの条件を精査しつつ、最終的にリライトする記事を決めることが出来ます。

基本的には、条件が重なった記事からリライトの優先度が高いと判断できます。イメージ的にも『すでに読まれているし、改善したらもっと伸びそう。』といった記事がリライトの狙い所です。

また自分の記事を細かくチェックすると「あれもこれも直したい..!」となりがちなので、リライトする記事が複数あるなら、リストアップして順番に手をつけてゆきましょう。



一方で検索順位があまりに低い、そもそもランクインしない記事は書き直しも検討しましょう。ブログの書き方から見直したいという方は「ブログの書き方」の記事も参考になりますよ。

リライトする記事は【検索順位】を基準に決めましょう。例えば「ターゲットキーワードの30位を前後していて、検索流入も少なからず見られる」なんて記事があれば、リライトによる改善が期待できます。
続けて、ブログ記事の検索順位の調べ方を確認してゆきましょう!

ブログ記事の検索順位の調べ方

ブログ記事の検索順位の調べ方

リライトする記事は検索順位を基準に決めるという事をお伝えしましたが、続けて検索順位の調べ方について確認しておきましょう。



ブログ記事の検索順位の調べ方には、大きくつぎの2通りがあります。



▼検索順位の調べ方

  • 調べ方①:Googleで検索する
  • 調べ方②:検索順位チェックツール

調べ方①:Google検索する

1つはシンプルに【Google検索】する調べ方です。具体的には次のようにすると、自分の記事の検索順位を調べる事ができます。



▼検索順位の調べ方

  1. Googleでターゲットキーワードを検索する
  2. 検索結果の上から順番に、自分の記事の順位を数えてゆく
調べ方①:Google検索する

上記のようにユーザーが行うのと同じ方法で「自分の記事が何位にあるのか?」を知る事ができます。



一方で記事が見つからない場合は、Googleにインデックスされていないか、もしくは単純にランクインしていないという判断ができます。

シンプルで分かりやすいですが、とはいえ毎回Google検索をするのは面倒ですし、仮に記事数が増えた状態ではかなり非効率にもなってしまうため、基本的にはオススメできない方法です。
くり繰り返しの多い作業はツールに任せるのが一番です。効率的にリライトしたい人は、次の方法をチェックしましょう!

調べ方②:検索順位チェックツール

2つめは【検索順位チェックツール】を使った方法です。



検索順位チェックツールとは『狙っているキーワードの検索結果が今何位にいるか?』をまとめて教えてくれるツールのことです。次のイメージで利用すれば、ブログ運営における「検索順位の確認」「リライトする記事の決定」を効率的に行うことが可能となります。

検索順位チェックツールの運用イメージ
検索順位チェックツールの運用イメージ

検索順位チェックツールには「RankTracker」や「検索順位チェックツールGRC」が定番の選択肢です。いずれも利用すれば、登録したキーワードの検索順位の変化を、グラフ形式で視覚的に確認できますよ。

RankTracker(ランクトラッカー)
RankTracker(ランクトラッカー)

このほか検索順位チェックツールには「Nobilista(ノビリスタ)」といったWebサービス型のものも存在しています。



基本的にはどれも有料ツールですが、とはいえ検索順位の重要性検索順位チェックの効率面を考えると欠かすことはできない存在です。検索順位チェックツールは、ブログ運営における「必須ツール」と言うことができます。

実際に成果を出しているほとんどのブロガーが検索順位チェックツールを利用している状況です。検索順位チェックツールが導入できていない方は、確実に導入を進めてゆきましょう。

ちなみに初心者は、Web上の情報が多い「RankTracker」か「GRC」から選ぶのがオススメです。検索順位チェックツール選びにあたっては、次の記事が参考になりますよ。

ちなみに僕は『RankTracker(ランクトラッカー)』を使っています。公開した200件以上の記事の順位が一発でわかるので重宝しています!

ブログ記事リライトのコツ7つ

ブログ記事リライトのコツ

ここまでブログ運営における「リライトの目的」「記事の決め方」、そして投稿した記事の「検索順位の調べ方」を解説してゆきました。



ここからは、実際のリライト作業で役立つ7つのコツを順番に解説してゆきます。



▼リライトのコツ7つ

  • コツ①:リライトの改善点を把握する
  • コツ②:リライトする記事を読み直す
  • コツ③:検索上位の記事を参考にする
  • コツ④:検索パフォーマンスを活かす
  • コツ⑤:SEOライティングを取り入れる
  • コツ⑥:写真・図・イラストを活用する
  • コツ⑦:リライトの効果を検証する
上記のコツについて各見出しごとに整理しています。もちろん気になる所だけ見るのもOKですよ。

コツ①:リライトの改善点を把握する

リライトの改善点を把握する

はじめに「リライトではどんな所が改善できるのか?」という事から把握しておきましょう。リライト作業では、大きく以下の点に手を加える事ができます。



▼リライトの改善点

①タイトル 検索結果に表示される記事の「タイトル」のこと。ブログ記事においてユーザーに一番見られる要素であり、CTR(クリック率)にも関わることから、もっとも優先順位の高い改善点になります。
②ディスクリプション 検索結果に表示される記事の「説明文」のこと。タイトルと同じく、比較的優先度の高い改善点になります。
③リード文 記事の冒頭で「こんな内容が書かれています」という事を示す概略のこと。ユーザーを本文に導く役割があり、滞在時間にも関わる重要な改善点のひとつです。
④構成 記事内で使用している、h2タグやh3タグを使った「見出し」の組み合わせのこと。SEOにも大きく関わる要素であり、リライトにおいても見直すことが多くあります。
⑤本文 h2タグやh3タグなどの見出し以下に書いた文章のこと。記事内容の多くを占める部分になります。このほか箇条書きやマーカー、太字を使った記事の装飾も含まれます。
⑥画像 記事で使用しているサムネイル・写真・イラスト・図のこと。リライトにおいては画像を差し替えたり、新しく挿入することも度々あります。
⑦リンク 他のブログ記事や、外部サイト、アフィリエイトなどに対して設置したリンク。テキスト・ボタン・ブログカードといった様々な形で表現されます。



上記からも分かる様に、基本的には記事のすべてがリライトの作業対象になります。



とはいえ文章をパーツのように分けて考えれば「今回はタイトルだけ直す」「次は構成に手を加える」といった風に、問題を切り分けたり、タスク化もしやすくなります。



ブログ記事がどの様な要素から構成されているのか?を粒度をもって理解することは、リライトにおける1つのコツだと言えます。

例えば副業や経営のかたわらで、ブログ運営を限られた時間の中で行っている方は多いと思います。上記のように改善点を分けて考えれば、スキマ時間でも効率的にリライトできますよ。
1つ1つは小さくても、具体性をもって作業に取り組むことが大切です。漠然とした作業にならないよう注意しましょう!

コツ②:リライトする記事を読み直す

リライトする記事を読み直す

リライトすべき記事が決まったら、まずはブログ記事の全体をじっくり読み直してゆきましょう。目的は上記でも挙げた改善点の洗い出しにあります。



いかに自分で書いた記事でも、時間が経てば記事のテーマに対する考え方は変わるもの。またブログを継続すればライティングスキルも向上しますし、自分の記事に対して冷静な目線を持てるとも思います。



そこで改めてフラットな状態で記事を読み直して、改善点を洗い出しましょう。読み直す際のチェックポイントとしては次の通りです。



▼チェックポイント

  • 冗長な言い回しや、意味の分からない文章はないか?
    →一文一意を意識してなるべく短くする。あらためて文章を書き直す。
  • 複数のことを説明するために、長い文章になっていないか?
    →「箇条書き」や「番号付きリスト」を使ってまとめる
  • 話の流れや、説明する順番に違和感はないか?
    →構成を検討して、見出しを入れ替えたり追加する



基本的に、読み直した時の気付きはメモに控えておくのがオススメです。また先程にもある通り、改善点ごとにタスク化しておくと効率的に作業できます。



このほか声に出して記事を読み上げるのもオススメのアプローチです。実際にしゃべってみて、違和感を感じた部分は修正箇所に加えておきましょう。

自分の記事を後から読み直すと『まるでクソ記事だった!!』なんてことも良くあります。しかしそれは自身が成長した証でもあります。こりずに前向きに向き合いましょう...!!
セルフチェックは基本中の基本です。ユーザー目線になって、自分が書いた記事をじっくり読み直しましょう!

コツ③:検索上位の記事を参考にする

検索上位の記事を参考にする

自分が書いたブログ記事より検索上位にある記事を参考にしてゆきましょう。



何故なら検索上位にある記事は、自分の記事よりも優れた内容だと、Googleに評価されているからです。

Googleにおける検索結果の表示順は、Google独自のアルゴリズムによって決定されています。イメージ的に「検索されたキーワードに対して、どんなWebページを表示するのが一番良いか?」といった感じですね。

このため検索上位のブログ記事、もしくはサイト全体を分析すれば、自分のブログ記事に取り入れる改善点が見つけやすくなります。分析する際のチェックポイントは、以下のようになります。



▼チェックポイント

  • 構成を見比べて、自分の記事に足りていない見出しがあるか?
    →検索上位の記事の「目次」から構成を参考にする
  • 他の記事に対して、どの様な動線(内部リンク)が設けられているか?
    →テキスト、ボタン、ブログカードなどのリンクの使い方を参考にする
  • 記事内容を表現するために、どの様な工夫がされているか?
    →箇条書きや一覧表、写真や図の使い方を参考にする



以上の観点で競合サイトを分析しつつ、洗い出した改善点を自分の記事に取り入れてゆきましょう。



特に「タイトル」「構成」はSEO的にも評価されやすい、積極的に取り入れるべき改善点です。また競合サイトの見出し抽出には、ラッコツールズの「見出し(hタグ)抽出」を使うと簡単に行えますよ。

上位サイトの確認は競合分析の第一歩です。同じテーマで発信しているサイトからは、学ぶことが沢山ありますよ!

コツ④:検索パフォーマンスを活かす

検索パフォーマンスを活かす

リライトで書き加える内容は、「検索パフォーマンス」からヒントを得つつ、考える事もできます。

検索パフォーマンスとは投稿した記事が『Googleの検索結果で実際どの様に表示されているのか?』が分かる情報のことです。具体的にはブログに設置した「Googleサーチコンソール」から確認する事ができます。

Googleサーチコンソールでは、次の様に操作をすると記事ごとの検索パフォーマンスを表示させる事ができます。



▼検索パフォーマンスの調べ方

  1. Googleサーチコンソールの[検索結果]ページで[新規->ページ]を選択する
  2. 対象記事のURLを入力して[適用]をクリックする
リライトのコツ_検索パフォーマンス①
検索パフォーマンスの調べ方①
リライトのコツ_検索パフォーマンス②
検索パフォーマンスの調べ方②

以上から分かる記事の『クエリ』(※実際に検索されたキーワードのこと)や、クエリごとの『クリック数・表示回数・CTR(クリック率)・掲載順位』といった情報は、次のような改善に変えることが出来ます。



▼チェックポイント

  • ターゲットキーワードのCTRが低い
    →記事タイトルをリライトしてCTRの向上を狙う
  • 表示回数が多くクリック数の少ないクエリがある
    →h2やh3タグの見出しに加えて、対象クエリからの流入獲得を狙う



上記はあくまで一例ですが、このように記事の検索パフォーマンスを細かく調べてゆけば、改善点の洗い出しや、書き加える内容を考えやすくなります。

リライトも【キーワード選定】と同じく、ユーザーの需要を基準に改善した方が効果が得やすいと考えられます。また、このためのヒントを「検索パフォーマンス」から得ることができます。
リライトする記事は『Googleサーチコンソール』で分析しましょう。思わぬ改善のヒントが見つかる事も沢山ありますよ!

コツ⑤:SEOライティングを取り入れる

SEOライティングを取り入れる

リライトにおいては、SEOライティングも取り入れてゆきましょう。

SEOは『Search Engine Optimization:検索エンジン最適化』の頭文字からできた言葉のことで、適切に行えば検索順位の向上が期待できます。

ブログ運営では『キーワード選定』の作業ですでにSEOを行っていると言えますが、一方では、記事のライティングの一環として取り入れることもできます。SEOライティングには、例えば次の手法が存在します。



例)SEOライティング

  • タイトル・ディスクリプションにキーワードを入れる
    →キーワードをテキストの前方に入れると、SEO上の効果が高いと言われています。タイトルが長いと検索結果で見切れるので、32文字前後で考えるのがオススメです。
  • 見出しにキーワードを入れる
    →h2、h3タグの見出しにキーワードを使用する。タイトルと同じく、テキストの前方に入れるのが効果的と言われています。
  • 本文にもキーワードや共起語を入れる
    →本文にもキーワードや共起語(キーワードから連想される言葉)を入れる。見出しの直下は重要度が高いと言われています。



上記はもっとも基礎的なSEOライティングの一例となりますが、上記を行うだけでも充分に効果が期待できますよ。

とはいえ過度なSEOライティングは禁物です。例えばキーワードの入れ過ぎで不自然な文章になると、ペナルティを受けて検索順位が下がる可能性もありますので注意しましょう。

先述の通りリライトは『ユーザーにとって優れたコンテンツを提供する』ことが第一です。SEOライティングもあくまで自然な範囲で行うことがポイントにもなります。

SEOは専門分野なので、難しく感じる方も多いと思いますが、はじめは『沢山の人に届けるための手法』として理解できれば充分ですよ。情報収集しながら少しずつ取り入れてゆきましょう。
ブログを継続してゆく過程で、少しずつ知識をアップデートさせてゆけばOKです!

コツ⑥:写真・図・イラストを活用する

写真や図などの画像を活用する

ブログ記事には視覚的に補足することで改善できる文章も沢山あります。リライトの過程では、必要に合わせて写真・図・イラストなどの「画像」も活用しましょう。



画像に期待できる効果としては、例えば以下のことが考えられます。



▼画像の効果

  • 文章が視覚的に補足されて、読みやすい記事になる
  • 記事が改善されることで、検索順位の上昇が期待できる
  • 画像検索など、新たな経路からユーザーが獲得できる



記事のデザイン性や見やすさに目的が置かれがちですが、一方では「画像検索」からユーザー獲得が期待ができるなど、集客の意味でも見過ごせない改善点となります。



またブログ記事に挿入する画像は素材サイトから取得したものでも良いですが、できれば自分で撮影した写真や、ツールで作成した図形などのオリジナル画像を使った方がより効果的です。

とはいえオリジナル画像の作成にはコストもかかりますので、時間のかけすぎには注意が必要です。例えば、収益記事などの優先度の高い記事から行うなど、作業コストや効率化への対策もしましょう。

このほかオリジナル画像の作成には『パワーポイント』や『Canva』などのツールで作成できます。自分の作業環境に合わせて作成手段を検討してみましょう。画像の作成に対して抵抗感がある方には『ランサーズ』や『ココナラ』を使って外注するのも1つの選択肢です。

みやしもブログではオリジナル画像も多用しています。ぜひ他の記事も参考にしてみてくださいね!

コツ⑦:リライトの効果を検証する

リライトの効果を検証する

最後に大切なポイントです。記事のリライトを行ったら「その後どうなったか?」という検証も欠かさず行いましょう。



リライトした記事のその後の状態は、今までにも登場した「検索順位チェックツール」「Googleサーチコンソール」で確認できます。



▼確認する方法

  • 検索順位チェックツール
    →ターゲットキーワードにおける「検索順位」の変化量を確認する
  • Googleサーチコンソール
    →検索パフォーマンスを対象記事で絞り込んで「クリック数・表示回数・CTR・掲載順位」の変化量を確認する



ここで仮に、検索順位などの情報から『○○○をしたら順位が上がった』という事を推論だてる、あるいは明確に判断できれば、次の様なアクションに活かすことができます。



▼次のアクションに活かす

  • 手法として取り入れ、他の記事にも横展開する
    →運営するブログ全体の成長に役立てる
  • 新規記事には、あらかじめ施策として取り入れる
    →ライティングスキルの向上や、作業の効率化につながる



このようにリライトした記事の検証を行えば、ブログの成長や、自身のスキル向上で役立つ沢山の有益な情報を得ることができます。



もちろん期待した効果が得られない事もありますが、ブログの成果を大きく伸ばす重要なヒントが見つかる事も少なくありませんよ。

リライトを行ったら「その後どうなった?」という効果の検証は、欠かさずに行うようにしましょう。
リライトの"やりっぱなし"は良くないです。ツールを活用して、次につながるヒントを探してゆきましょう!

この記事のまとめ

この記事では、ブログ運営におけるリライトの目的やコツを詳しく解説してゆきました。



▼ブログ運営の目的

  • 目的①:記事で伝えたいことを、より適切な内容でユーザーに届けるため
  • 目的②:多くのユーザーに情報を届けるために、検索結果の順位を上げるため
  • 目的③:収益化手段による、成果を向上させるため



▼リライトのコツ7つ

  • コツ①:リライトの改善点を把握する
  • コツ②:リライトする記事を読み直す
  • コツ③:検索上位の記事を参考にする
  • コツ④:検索パフォーマンスを活かす
  • コツ⑤:SEOライティングを取り入れる
  • コツ⑥:写真・図・イラストを活用する
  • コツ⑦:リライトの効果を検証する



ブログ運営でこれからリライトを始めようと考えている方や、効果的なリライトの作業方法について知りたい方には、ぜひご活用頂きたい情報です。



このほか当ブログではブログ運営で役立つ情報を多数掲載しています。あわせてご活用くださいませ。



▼関連記事を探す

ブログ運営の記事一覧

今回は以上となります。最後までお読みいただき、ありがとうございました!